ブログを開設したものの、なかなかアクセスが来ない…と感じていませんか?
せっかく一生懸命書いたのに、その記事が読まれないのはさみしいですよね。
本来ブログに人を呼ぶためには、Google検索から来てもらうのが一番オーソドックスです。
しかしそのGoogle検索にのせてもらうのに、結構時間がかかってしまうもの。
上位に挙がってくるまで数か月はかかると思うのですが、それまでに待つことができずにブログをやめてしまう人も見かけます。
そんなのって悲しすぎる!!!
そこで「とりあえず」一時的にアクセスを集める方法を紹介しますので、アクセスが少なくて心が折れそうな方は試してみてください。
ただし以下の注意点があります。
- 必ずしもアクセス数が集められるとは限らない(運とタイミングが必要)
- あくまで一時的なので、数時間から数日で終わる
- いつでもできるわけではない
以上のことをご理解いただいたうえで、お試しくださいね。
このアクセスアップ法を試した結果
まずこのアクセスアップ方法を自分で試した結果をお見せします。
この日のアクセス数は結局、4,881pvまで伸びました。

もしも上手にこの方法を使うことができれば、これくらいは可能…かもしれません。
一時的にアクセス数を集めるにはTwitterのトレンドを使う
今回私が紹介する方法は、Twitterのトレンドを利用する方法です。
名付けて「とりあえずツイッターでアクセス集める砲」です。(長いな!?)
トレンドというのは、今現在、Twitterでたくさんツイートされている言葉のことですね。
スマホから見る場合、まずは一番下に並んでいる「虫眼鏡」のアイコンをタップしてください。

そして今度は、上部に並ぶタブの「トレンド」をクリックするとみられます。

パソコン(PC)のブラウザから見た場合は、右カラムに「いまどうしてる?」と出ている部分ですね。

もっと見たい場合は、左側の「ホーム」の下にある「#話題を検索」から、「トレンド」のタブをクリックするとみることができます。

そして
このトレンドにある言葉をツイートに入れてつぶやく
というのが、やり方の基本です。
具体的には以下のような形になりますね。
例:ベーコンポテトパイ
例:【今年も】マクドナルド「ベーコンポテトパイ」が4月28日より登場!」の記事を選びます。
できれば関係ありそうなハッシュタグも同時に入れるとより効果がアップ!
例:#マクドナルド#マック

以上で完了です!
たったこれだけ。とても簡単ですよね?
トレンドキーワードはたくさんの人が見ているので、そのトレンドをツイート内に入れてつぶやけば、多くの人の目につきやすいツイートとなるのです。
Twitterトレンドからアクセスを集めるデメリット

とても簡単な方法なのですが、いくつかのデメリットもあります。
デメリット①トレンドと自分のサイト内容が一致していないと意味がない
これが一番の注意点というか、問題点なのですが、利用するトレンドの内容と自分のブログの内容が一致していないと意味がないです。
つまり
「#BTS(韓国の人気アイドルグループ)」のトレンドにのせて「私が3か月でTOEIC900点突破した秘訣教えます!」みたいな記事をツイートしても、おそらくBTSファンは見に来てくれません。

完全にスルーされます。…当たり前ですよね?
じゃあ、上記の記事を見てもらいたい場合はどうすればいいか?というと、トレンドでTOEICや英語の勉強に関するものが流れてきたら、それにあわせてツイートするということになります。
つまり、めったにないと思います。
つまりブログの内容によっては、全くトレンドと関係ない内容となるため、この手法はあまり使えない…となります。
でも!
移り変わりの激しいこの時代、何がトレンドに上がるかなんて全く予想がつきません。
だからこの記事の内容を頭の片隅に置いておいて、もしもあなたのブログにぴったりのトレンドが来た時には、ぜひやってみてください。
デメリット②一時的なアクセス集めに過ぎない
このアクセス集めはあくまで一時的なものにすぎません。
トレンドが上位にいる間だけ、多くの人の目に触れるからです。
しかもトレンドにのってやってきた人たちは、目的の記事さえ読んでしまえば、そのまま帰って行ってしまいます。
自分のブログの読者になってくれる可能性は極めて低く、本当の意味でのアクセス集めではないことから、ブログの真価ではないといえます。



アナリティクスの直帰率が上がり、セッション接続時間が短くなります。
デメリット③いつもできるわけじゃない
この方法はTwitterのトレンドが自分のブログ内容と合致したときにだけ繰り出せる必殺技のようなもので、いつもできるわけではありません。
しかもトレンドにのったときに素早く動ける環境も必要です。
会社勤めされている方が、勤務時間中にトレンドニュースが出たとしても、会社でブログを更新することは難しいですよね?
ちなみにいつもこれを繰り返しているのが「トレンドブログ」の人たちです。
トレンドブログの場合は、トレンドにあわせてどんどん新しく記事を書いてアクセスを集めていきます。



こういうやり方がおもしろいぞ~と思った方は、トレンドブログで検索してやり方を学んでみるのも一興かと思います。
Twitterトレンドからアクセスを集めるメリット


デメリットばかりをあげると、やりたくなくなってしまいますか?
でもメリットもあるので、チャレンジする価値はありますよ!
メリット①初心者でも簡単にアクセス増ができる
この方法はテクニック的なものは全く必要ないので、ブログ初心者でも可能な方法です。
ドメインパワーもSEOも関係なしです。
上手にTwitterのトレンドにのれるか否か!?それだけです。
メリット②読者獲得につながる
先ほどデメリットのところで、この方法で見に来た方は目的の記事だけ読んで帰ってしまう…と書きましたが、100%の人が帰ってしまうわけではありません。
目的の記事を見に来たついでに、他の記事も見ていってくれる可能性があります。
なので、関連性が高そうな記事のリンクを目立つところに置いておくといいでしょう。
例えば、トレンドの#BTS(韓国の人気アイドルグループ)に乗ってやってきた人は、韓国や韓国語に興味がある可能性が高いです。
- 簡単!ハングルを覚えて韓国の雑誌を読もう
- 私が選ぶソウルの見どころ10選
- おいしいキムチはどう作る?【簡単・手軽・安い】
といった記事へのリンクをわかりやすいところにはっておきましょう。
うまくすると興味を持って、他の記事を見ていってくれるかもしれません!
記事がいい感じで書けていれば、今後も読者さんになってくれるかもしれないですよね。
メリット③ドメインパワーがあがる
以前はこうやってアクセスを集めることができると、同じドメイン内にあるほかのページもGoogleからの評価があがり、検索順位があがりました。
検索順位が高く、アクセスを集めているサイトはドメインパワーもあがります。
2018年に始めた私のサイトは、これに近い方法でアクセスを集中的に集めました。
そしてかなり検索順位があがり、トレンドでアクセスを集めた記事以外の記事もアクセスが集まり、ドメインパワーも急上昇しました。
今もその傾向にあるようなのですが、以前ほどあがりやすくはないかなぁ?という体感ですね。
でも今回4000アクセスを集めた結果、ドメインパワーは多少上がりました。(一時的かも)
ずっとこのトレンドばっかり追いかけてもダメですが、たまにこういったカンフル剤を入れながら、サイト全体のアクセスを集めていくと、結果的にドメインパワーも徐々にあがっていきます。
Twitterトレンドを使う方法の変化球


やり方はわかったけど、自分のブログ内容はマイナー過ぎてトレンドにはのらない…という方向けに、少し違ったやり方も説明しますね。
Twitterのトレンドにのったときだけではなくて、ニュースやテレビで紹介されたときも効果的です。
ニュースを活用する!
例えばブログで「カラオケ」について扱っているとしましょう。
あんまりトレンドにはのらなそうですよね。
でもカラオケが大好きな人は、日本全国にたくさんいるはず。
そこへ「緊急事態宣言」が発令されるとニュースが出たら、どうなるでしょうか?
可能性として、カラオケが大好きな人は「緊急事態宣言 カラオケ」のようなワードで検索する可能性が高いです。
緊急事態宣言によってカラオケ店が休業するのではないか、時短営業になるのではないか、ということを知りたいのですね。
そこで取り急ぎ「緊急事態宣言でのカラオケ店の営業」のようなページを作り、そこに誘導しましょう。
さらにそこから、ブログの他のページへと誘導していくリンクをはるといいですね。
例えば「家でカラオケを楽しめる!おすすめカラオケアプリ5選」といった記事なら、見ていってくれる可能性も高いと考えられます。
テレビ番組を活用する!
テレビ番組でテーマが扱われた時もチャンスです。
カラオケだったら「カラオケバトル」などの番組がたまに開催されていますね。
この番組が放映している時間をねらって「#カラオケバトル」などのタグをつけて、関連性が高いブログ記事のURLを一緒にのせてつぶやきましょう!
もしも自分が記事にしたカラオケソングが番組で歌われたら大チャンスですね~!
Twitterトレンドがうまくいくヒント
この方法を上手に使うためのいくつかのヒントがあります。
相性のいい内容がある
皆さんもおそらくお気づきかと思いますが、この方法は
ブログの内容によって相性の良し悪し
があります。相性がいいのは、
- テレビ番組
- 芸能人・有名人
- ゲーム
- アニメ・マンガ
- スポーツ関連
- 食べ物関連
このあたりでしょうか。
いわゆるエンターテイメント系で、Twitterのトレンドにのることが多いからです。
こういった情報をブログで扱っている方は、Twitterでどんどん発信していくといいでしょう。
雑記ブログはやりやすい
特化ブログをやっていると、内容に専門性が片寄るので、ものによってはなかなかトレンドにはのりにくいです。
またトレンドにのるような記事を書きたいと思っても、特化している内容から外れてしまうことがあり、この方法でアクセスをのばすのは難しいですね。
その点、雑記ブログは「私の好きなもの全部集めました」という作りのことが多いので、「私の好きなゲーム」「私の好きな芸能人」みたいなテーマで書いても違和感がありません。
このようにトレンドにのりやすいテーマでの記事が書きやすいので、雑記ブログはこの方法が取りやすいですね。
クリックしたくなるツイート内容を心がける
いくらトレンドにのったところで、クリックして自分のサイトまで来てもらうことが出来なければ意味がありません。
さきほどのベーコンポテトパイの例でいえば
マックから4月28日ベーコンポテトパイが発売!
だけよりも
4月28日、マックのベーコンポテトパイが再販だって!
ホクホクのポテトがクリーミーなフィリングと絶妙にマッチしてたまらない~
期間限定だから逃しちゃダメだよっ
去年発売の商品とどこが違うか徹底検証したから見てね
の方が目に留まりやすいですよね。
自分が見ている側だったら、どんなツイートが流れてきたら思わずクリックしたくなるか考えてみましょう。
またサムネイル画像があるとないとでは、目を引く度合いが全く変わってきます。
サムネイル画像は必ず設定するようにしましょう。


Twitter投稿の時間を考える
これは一般的なTwitterの投稿時間について言われていることですが、みんなが見ている時間帯をねらってツイートしたほうがいいでしょう。
一般的には、統計データなどから
- 平日は朝5時、昼下がりの15時、夜20時
- 休日は朝8時、昼12時、昼中の14時、16時
と言われています。
またツイートの対象者がどういった人たちなのかを考えるのもいいでしょう。
サラリーマン向けであれば、通勤の電車の中で見るかもしれないので、朝7、8時あたりがいいかもしれません。
ゲーマー向けであれば、深夜帯がいいでしょうか?
何度か自分で投稿してみて、反応を確かめてみるのもいいですね!
※ただし速報ニュース系は別で、早ければ早いほど効果が高いです。
ブログに一時的なアクセス数を集める簡単な方法/まとめ
以上、ブログに一時的なアクセス数を集める方法をご紹介しました。
簡単にまとめると以下のようになります。
- Twitterのトレンドワードを利用して、ツイッターでアクセスを集める
- トレンドワード以外にも、ニュースやテレビで取り上げられている話題でもよい
- テクニックはいらないのでブログ初心者もOK!
- あくまで一時的なアクセスなので、長くは続かない
- サイトや記事の内容と相性の良し悪しがあるので、うまくできないこともある
もし使えそうだな~と思ったら、ぜひトライしてみてください。
私も何度もやっていますが、はずれも結構あります。(というかはずれの方が断然多い)
でも外れたところで何の損もありませんので、練習がてらやってみてくださいね。
もしも当たり砲が打てたら、ぜひぜひ成功したよーって教えてください。
めっちゃ喜びます笑
以上、ともかでした!
Twitterでもお待ちしていますので、仲良くしてくださいね♪
ブログジャンルの人気ブログランキングをチェック!
ブログ初心者ランキングで第1位は誰か見てみる
\この記事も読んでみてね!/