みなさんはTwitterを利用されていますか?

利用しています!
ブログで新しい記事を書いたらつぶやいて、多くの人に見てもらえるようにしています。
このような使い方は多いですよね。
ブログを始めてすぐの頃は、なかなかGoogle検索から来てくれる読者さんは少ないもの。
だからTwitterで自分のブログを宣伝して見に来てもらうのは、初心者さんにはおすすめのプロモーション方法だと思います。
でもたまに気になるのが、Twitterでつぶやくときにサムネイル画像が設定されていない人がいることなんですよね。
サムネイル画像とは、こういう画像のことです(赤枠部分)
これが設定されていないと…


こうなってしまいます!
画像があるのとないのとでは、アピール度が全く違いますので、設定されていない方はぜひぜひ設定してみてくださいね。
では早速、画像の設定方法を見ていきましょう♪



特にプラグインやツールなどは必要ありません。※
※SWELLを使用されている方は、ブログ全体のトップページのOGP画像を表示する際「SEO SIMPLE PACK」という無料のプラグインが必要となります。
Twitterで記事を画像付きツイートするには
Twitterで記事をツイートしたときに、画像付きにするためには、記事で「OGP画像」を設定します。
本来はコードを使ってPHPファイルに書き込む必要がある作業(つまりちょっと難しい)ですが、たいていの場合はWordPressのテーマで簡単に設定できるようになっています。
設定方法は、使っているWordPressのテーマによって変わってきます。
私は無料テーマのCocoonと、有料テーマのSWELLを使用していますので、今回はこの2テーマの場合を説明しますね。
CocoonでTwitter用画像を設定する方法
Twitter用の画像を設定したい記事を「投稿一覧」から選んで、編集状態にしましょう。
Twitter用の画像を設定したい記事を「投稿一覧」から選んで、編集状態にしましょう。


そこにTwitterで表示させたい画像を選択して保存すれば完了です。
大体の場合、アイキャッチ画像と同じにする方が多いと思います。
もしも「SNS画像」の項目が表示されていなかったら、ページの右上にある「表示オプション」をクリックしましょう。
その中にある「SNS画像」のチェックが外れていると思うので、それにチェックを入れれば表示されます。



とっても簡単にできちゃう!
SWELLでTwitter用画像を設定する方法
SWELLでは、特に画像を設定しなくてもアイキャッチで指定した画像が使用される仕組みになっています。
もしもTwitterに投稿する際は、アイキャッチと違う画像を使いたい…という場合には「SEO SIMPLE PACK」という無料のプラグインが必要となります。
TwitterでブログトップURLを画像付きツイートするには
もう一つ忘れてはならないのは、Twitterで自分のブログのトップページURLをツイートするとき。
よくTwitterの固定ツイートなどで見かけたことがありませんか。
こういう感じのツイートです。
自分のブログURLを記入すると、勝手に画像が挿入されるって知ってました?
これを設定をしないとこんな風に表示されます。
これは私の例です。
WordPressのCocoonを使用しているため、もともと設定されているCocoonの画像が表示されてしまっています。
これは何だかちょっと悲しい…。
さっそく画像を設定して、ツイッターでつぶやいたときにアピールできるように直しましょう!
CocoonでブログURLを画像付きでツイートする方法
WordPressダッシュボード-メニュー項目-「Cocoon 設定」をクリック。
Cocoon 設定ページ上部のタブの中から、「OGP」を選択します。


ページを下にスクロールします。
「ホームイメージ」の項目があり、Cocoon画像が設定されていると思います。
「画像のアップロード」右側にある「選択」ボタンを押して、自分の好きな画像を選択すると以下のようになります。


選んだ画像が表示されているのを確認して「変更をまとめて保存」をすれば、設定完了です。
Cocoonでトップページを作成している場合
固定ページや投稿ページでトップページを作成している方もいますよね。
その場合は、その固定ページや投稿ページで指定したOGP画像が表示されます。
SWELLでブログURLを画像付きでツイートする方法
SWELLの場合は、「SEO SIMPLE PACK」にて設定する必要があります。
Twitterでの表示を確認する方法



ちゃんと設定されているか不安だな…
そう思う場合は「Card Validator」を使ってみましょう。
Twitterでつぶやく前に、どのようにTwitterで表示されるかを、事前にブラウザ上で確認することができるWebサイトです。
「Card Validator」のページにいき、表示させたいブログ記事のURLを入力して「Preview Card」のボタンを押してみてください。
すると、ツイートしたときにどのように見えるかが表示されます。
すぐに反映されなかったり、エラーになることも多いです。
もしも表示されなかったら何度か繰り返し「Preview Card」ボタンをクリックするとちゃんと見られますよ。
TwitterでURLを画像付きツイートする方法/まとめ
以上、TwitterでURL画像付きでツイートする方法でした。
まとめると、
ということになりますね。
まだ設定されていない方は、ぜひ設定してみてください!
ツイートしたときに、見栄えが全く変わりますよ。
以上、ともかでした!
Twitterでもお待ちしていますので、仲良くしてくださいね♪
ブログジャンルの人気ブログランキングをチェック!
ブログ初心者ランキングで第1位は誰か見てみる
\この記事も読んでみてね!/